当院では、2015年9月以降、近視・乱視矯正手術は「フェイキックIOL」のみとさせていただきます。 「フェイキックIOL」は、レーシックでは適応が難しい強度近視の方にも適応が可能で、角膜を削ることなく、より光学的特性に優れた最新の視力回復手術です。
当院では、近視・乱視矯正手術は「フェイキックIOL」のみとさせていただいております。
近視・遠視・乱視矯正手術 レーシック
カスタムレーシック

当院は『カスタムレーシック』を採用しています。
『カスタムレーシック』とは、お一人お一人の目の状態・形状にあわせてレーザーの照射パターンをカスタマイズするオーダーメイドのレーシックです。
〈近視・乱視〉を矯正するだけではなく目の歪みも補正することができますので、見え方の質を高め、夜間の眩しさや滲み等も軽減します。
普通のレーシックと何が違うの?
レーシックが登場した初期の照射方法は、角膜をレーザーで照射するだけの比較的単純なものでした。(スタンダードレーシック)しかし、この方法では近視・乱視が矯正されても、夜間光が眩しい、滲むなど見え方の質に問題があり、最近ではあまり利用されなくなりました。
手術の適応
おすすめできる方
- 18歳以上で、少なくとも18ヶ月以上は近視度が安定している。
- 左右の視力(近視度)がかなり違い、眼鏡では矯正が困難。
- ドライアイやアレルギー性結膜炎などのため、コンタクトレンズが使用できない。
- コンタクトレンズや眼鏡にわずらわしさを感じている。
- 地震などの災害時に不安を感じる。
- 現在の視力では希望する職種につけない。

手術を受けられない方
創傷治療に影響を与える疾患を持つ方(全身疾患、眼疾患)妊婦、授乳中の方、18歳未満の方、その他医師が不適格と認めた方は手術を受けることができません。
レーシック実績
当院は、レーシック開始より2014年で14年目を迎えました。
術後1ヶ月で96%の方が、裸眼視力1.0以上に回復されました。
(※)旧となみ野岡本眼科にて、平成25年1月~12月の1年でレーシックを受けられた方を集計
※手術後の視力回復には個人差があります。
※年齢等により術後視力1.0以上を希望されない方も含まれます。
検査・手術の流れ
問診・適応検査・診察
レーシックをご希望された方は、最初に目の状態・コンタクトレンズ装用の有無など問診票にご記入いただきます。次にレーシックを受けられるかどうかの適応検査及び医師によるカウンセリング・診察を行います。検査は、以下の通り、一般的な検査の他、角膜形状解析等細かく行っていきます。これらの検査データに基づき、お一人おひとりにあった最適な「照射プログラム」を作成します。
※検査結果によっては、レーシックを受けれない場合もあります。
一般眼科検査
- 視力検査
- 眼圧検査
- 視野検査
- 涙液分泌検査
特殊眼科検査
- 角膜内皮細胞検査
- 角膜形状解析
- 角膜厚測定
- 瞳孔径測定
※コンタクトレンズを使用しておられる方は、ハードで2週間・ソフトで1週間以上装用を中止した状態で適応検査を受けてください。
また手術が決まった場合、以降コンタクトレンズはご使用いただけません。
※適応検査は予約制ですので、事前にお電話にてご予約願います。(レーシック検査は午前のみ行なっています。)
手術当日
手術当日の注意事項
運転 | 当日お車の運転はお控えください。 |
---|---|
服装 | 体をしめつけない服装でお越しください。 |
化粧 | お化粧(香水)はお控えください。 |
食事 | 通常通りでけっこうですが、ご来院の1時間前にはお済ませください。 |
手術の手順
1.麻酔
点眼液で麻酔します。
痛みは全くありません。
2.マイクロケラトーム装着
マイクロケラトームという精密機器を装着します。
一瞬、目の前が暗くなります。
3.角膜フラップ作成
マイクロケラトームにより角膜の表層をうすく切開し、角膜フラップを作成します。
4.フラップをあける
角膜フラップをめくり、角膜実質を露出します。
5.レーザー照射
エキシマレーザーを照射します。※Eye Trackingにより常に瞳孔中心に照射します。
6.手術完了
フラップを元通りにして手術完了。
クリーンルーム(Clean Room)
手術室では、空気中に漂う目に見えない微粒子(細菌)が、感染症などの原因となることもあり、衛生管理を徹底する必要があります。 当院の手術室は、これらの細菌(汚染物質)を排出し、浄化された空気を供給する設備を有しており、常に清浄な手術環境を維持しています。 またLASIKにおいては、常に安定したレーザー照射を行えるよう手術室内の温度・湿度の条件は常に一定に保たれています。 当院では、手術室の環境、器具の滅菌、手洗い等常に感染防止に細心の注意を払い、感染を防御しています。
手術後はすぐにお帰りいただけます。
手術時間は、両眼で25分程度(手術室への入室から退室まで)です。
個人差はありますが、手術後は目が開けにくい、痛みがあるなどの症状がみられる場合があります。一時的なものですが、ご帰宅後は、なるべく目を閉じて安静に過ごしてください。
手術後の検査
手術の翌日は回復状況を見るため検査が必要です。
また、良好な視野を保つため、その後も定期的な検査(1週間後、1ヶ月後)が必要です。
手術後の注意事項
手術後1週間は、次のことを守ってください。
目をこすらないでください。
サングラスを装着してください。
日常生活では、次のことを守ってください。
洗顔・洗髪・ 入浴 |
手術翌日の診療まではお控えください。 1週間程は、汗や石鹸水などが目に入らないよう注意してください。 |
---|---|
運転 |
手術当日はお控えください。 視力が安定するまで注意して運転して下さい。 |
仕事 | 翌日から可能ですが、ほこりが多い場所は避けてください。 |
お化粧 | 目のまわりのお化粧は、1週間お控えください。 |
飲酒・喫煙 | 2〜3日はお控えください。 |
レーシックの費用
適応検査費用
適応検査は無料です
※本人様確認のため、健康保険証をお持ちください。
※レーシック検査は、予約制とさせていただいております。
手術費用
最新のカスタムレーシック | 両眼:140,400円(税込) |
---|---|
スタンダードレーシック | 両眼:118,800円(税込) |
※健康保険は適用されません
※上記費用には術後1ケ月間の検査費用を含みます。